はじめに
共働き世帯の買い物は、メインは週末に買いだめし、ちょっとしたものは仕事帰りに買い物して過ごしている世帯が多いのではないでしょうか。
そんな時に、夫婦で共有できる買い物リストがあると便利だと思いませんか。
夫婦ともにiPhone を使用していると、デフォルトアプリの「リマインダー」を活用して、共有の買い物リストを作ることができます。さらに、Apple Watchを利用していればより効率的にリストの更新や買い物をすることができます。今回は、我が家での活用方法についてお伝えします。
リマインダーとは
iPhoneにデフォルトで搭載してあるTo Doアプリです。

通常は、やることリストやTo Do管理として活用している方が多いのではないでしょうか。
実は、iPhone同士であればリストを共有することができ、買い物リストとしても活用することができます。
買い物リストの作成方法
リマインダーアプリを起動し、リストを追加を選択します

リストの名前を入力します。「買い物リスト」がわかりやすくて良いと思います。

追加したリストを選択します。

右上の…を選択します。

「リストを共有する」を選択します。

共有する相手を選択します。


買い物リストに追加すると、共有相手のリマインダーにも追加されます。

Apple Watchがあると更に便利

Apple Watchがあると、更に便利に買い物リストを活用することができます。
買い物リストに加える時
「あ、醤油が無くなった」という時に、Apple WatchのSiriを起動して「買い物リストに醤油を加えて」というと、リマインダーの買い物リストに醤油が加わります。この、腕時計のボタンを一つ押して話すだけで買い物リストに加わるのが、家事をしながらだといちいちスマホを取り出してリマインダーを起動して…とやらなくていいので、とっても便利です。
買い物している時

買い物リストの確認は、Apple Watchからできます。子連れで買い物している時は、子供から目を離さずに買うものを探すという高度な作業をしているのに、更にスマホを見るという行為が加わるとヘトヘトになってしまうと思います。カートを押しながら、手首で買い物リストを確認できるのはとっても便利です。
まとめ
夫婦でiPhoneを所有しているのであれば、買い物管理にデフォルトアプリのリマインダーを活用することで作業効率が上がると思います。特に、Apple Watchを持っているのであれば、是非とも試してもらいたいです。
「リマインダーを共有する」というのは、子育て世帯においてタスク管理として他にも活用の幅があるのでまた紹介したいと思います。