はじめに

ブログを開設して2ヶ月が経ちました。
WordPressとAffingerというソフトを用いて記事を投稿するという流れもだいぶつかめてきました。
SNSを使った情報収集やWeb・書籍での勉強、MarsEdit、Ulyssesなどのツールの利用など色々とチャレンジもありました。
そんな2ヶ月目の運営報告をしたいと思います。
まずは出来高から
項目 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 |
---|---|---|
投稿記事数 | 13件 | 5件 |
ページビュー | 934 | 362 |
収益 | 0円 | うまい棒1本+α |
自分が思っているほど伸びていません…。
何よりも投稿記事数が少なすぎました。
振り返ってみると、明らかにインプットに割く時間が多かったような。
そして頭でっかちになり、記事の執筆が進まず…という負のループに陥っていたと思います。
そんな中でも、アドセンスとASPからはじめての収益が発生していました!
これは嬉しかったですね。
とりあえず、0→1にすることができたので、2ヶ月目の爪痕を残せたかなと思います。
投稿ツールの変化
MarsEditは試用期間終了後に使わなくなりました。
その理由としては、Affinger6を導入したことでリアルタイムに投稿したイメージを掴むことができるようになったためです。
まだβ版ですが、個人的には5と比べて初心者には投稿しやすいと思います。
UlyssesのUIは非常にすばらしく、WordPressへの投稿もスムーズだったのですが、これも試用期間終了後は使用しなくなりました。
理由としては、もともとOffice365 soloを使用していたためMac、iPhone、iPadなど各端末でワードを使用可能でああったことが大きいです。
また、無料で使えるNotionというクラウド型データベースソフト(なんて呼べばいいか分かりませんが)の各端末シームレスな使用感もなかなか良くて、現在はワードかNotionにて記事を書いている感じです。
ブログを書くことで現れた変化
まずは文章に対する考え方が変わりました。
今までは仕事柄、誤字脱字に気をつけた固い文章に仕上げがちだったのですが、人に読んでもらうためにどうすればよいか、という視点に変わってきました。
中でも最初に読んだ「新しい文章力の教室」には学ぶべきポイントがたくさんありました。
そして、ブログを通して継続することの大切さを再認識し、なにか習慣を変えてみようと思った結果、毎日腕立て伏せをしてみることにしました。
12月は50回/日、1月は55回/日、そして2月は60回/日と今のところ継続できています。
ブログではなかなか結果が出にくいですが、筋トレは目に見えた結果が分かるので続けやすいです。
そして、毎日ブログのネタを探すようになりました笑。
まとめ

記事数とページビューは伸びませんでしたが、初収益を達成することができました。
なかなか記事を書けずにいますが、毎日朝から夜までブログのことを考えています。
ここまでハマる趣味も珍しい。
少しでも多くの人にブログを見てもらうために、キーワード選定やペルソナ設定などについても勉強中です。
そして、少しでもブログ仲間と繋がれるようにSNSにも力を入れていきてたいと思います。
ブログのトップページもいじっていきたいな。
やりたいことがたくさんあります。これからも楽しんでいきたいと思います!
以上です。