はじめに

ブログを開設して1ヶ月が経過しました。
人生で初めて独自のドメインを取得し、レンタルサーバーと契約を結び、WordPressというソフトを扱いました。
その1ヶ月後の成果は以下に記載しています。
今回は、ブログの立ち上げから1ヶ月で行ったことをすべてお伝えしたいと思います。
①Twitterアカウントの開設
ブログ開設にあたり色々と情報収集していたところ、今まで使用したことが無かったSNSツールであるTwitterがとても有効であることが分かりました。
そこで初めてTwitterアカウントを開設することにしました。
結果として、先輩ブロガーの非常に刺激的なツイートを目の当たりにできる日々が始まりました。
②独自ドメインの取得とサーバー契約
WordPressというソフトで自分のブログを立ち上げる時には、まず独自ドメインの取得とレンタルサーバーとの契約が必要になります。
最初はどこで進めるのがいいのかまったく分からずに、しばらく悩みました。
ドメイン取得とサーバーのレンタルにはいろいろな組み合わせがあります。今回ははじめてのブログ立ち上げだったので、以下のポイントで探しました。
- 設置が簡単である
- 困った時に調べやすい
- 接続スピードが早い
- 値段が安い
- サーバーと同時契約でドメイン使用料が無料になる
私はこのポイントのすべてを満たしている「ムームードメイン」と「ロリポップ!」サーバーを契約することにしました。
各社プランは色々ありますが、どの程度のスペックが必要なのか最初はよく分からないと思うので、一番ベーシックなものを選択すると良いと思います。
私はスタンダードプランを選択しました。キャンペーンなどを利用して、ドメイン料を含めて1年間で6,600円でした。他のレンタルサーバーと比較しても値段とスペックのバランスが良いと思います。
※ドメイン使用料が無料となるクーポンコードをゲットするために、約1週間ほど別サイトにてWordPressでできることを色々試行錯誤していました。
先人のブロガーさんの記事やYouTubeなどを参考に作業を進めました。
③WordPressのインストールとテーマの導入
ブログはWordPressで作成します。最初のテーマは定番の無料テーマであるCocoon(コクーン)を使用しました。
④ブログの投稿
一番最初の投稿は、もの凄く悩みながら作成して投稿したことを覚えています。投稿後に何度もリライトを繰り返し、マイナーチェンジしていました。
そして現在は、マインドマップを用いて記載する内容のアウトラインを作成し、Ulyssesにて記事本文を下書きし、MarsEditとAffingerを用いて体裁を整える、という流れで投稿するスタイルを構築中です。
⑤ブログの拡充
記事を書きながら、プロフィールカードの作成や問い合わせフォームの整備、プライバシーポリシー策定など記事以外のブログ拡充を行いました。
⑥Google AdSenseの申請
ブログを6記事作成した段階で、時期尚早とは思いながらもGoogle AdSense申請を行いました。結果が来るまで9日ほどかかりましたが、無事に合格することができました。
㊗️Google AdSenseに1発合格しました!
— オスイタリ (@osuitary) December 22, 2020
・ブログ開設7日目
・申請時記事数6件
・申請9日目に通知
・合格時記事数10件
家族との時間を優先しながらスキマ時間に頑張ってよかった。
参考にさせていただいた先人達に感謝です🙇🏻♂️
また今日から心機一転し成長を楽しみます!#ブログ初心者#アドセンス pic.twitter.com/eaeUX6YEYc
⑦有料テーマの導入
Google AdSenseの合格をきっかけに、有料テーマの導入に踏み切りました。
当初は無料テーマのCocoonで押し進めようと思っていましたが、SEOで有利になるというポイントを重視して思い切ってAffinger5を導入しました。
結果的に、細かな所までカスタマイズできる自由さを手に入れましたが、その設定できる範囲の幅広さからスタイルが落ち着くまでにしばらく時間がかかりました。
有料テーマの導入は、これからしっかりとブログを始めよう!という強い思いがあれば、独自ドメイン・サーバー契約と同時に投資しても良いかと思います。
⑧MarsEdit、Ulyssesの導入
WordPressを用いてブログを書く、という行為は、今までエディタとしてMicrosoft Officeのword程度しか使用したことが無かった私にはまったくの初体験でした。
Webの世界で読者に分かりやすい文章を届ける、という行為は非常に奥が深く、一つひとつの投稿にもの凄く時間がかかりました。
これは、WordPressというインターフェイスに慣れていないせいか、Webにおける文章構成に慣れていないせいなのか。おそらく、その両方が要素としてあったと思います。
そんな環境を少しでも打開したいと重い、ブログ執筆環境の整備を行おうと思いました。
そこで導入したのがMarsEditとUlyssesでしたが、いまだに使いこなすには程遠いと思っています。
⑨ASPとの契約
今後のアフィリエイト収入を目指して何社かとASPとの契約も行いました。
まずはAmazonアソシエイトの合格を目指したいと思っています。
ブログ開始1ヶ月のPV、収益について
- ブログを始めてから1ヶ月の間に13記事を投稿しました
- ページビューは934pvでした
- 収益は0円でした
収益0円は覚悟していましたが、ページビューは思っていた以上に多い印象でした。
Webの世界においてまったくの素人による投稿でも、少なからず見てくれる方がいることにただ感謝の思いが込み上げました。
”自分の投稿を見てくれている人がいる”ということが、今現在も続いているモチベーションに直結していると感じました。
また、この1ヶ月は自分のアウトプットとしてのブログ作成に重点を置いていたため、Google AdSense合格後もブログ内の広告場所を最低限に絞っており、またアフィリエイト記事も書きませんでした。この辺りも収益が出ない要素なのかもしれません。
Amazonアソシエイトに合格するためにAmazonのリンクは記載しているものの、未だにクリックがほぼありません。
収益につなげるためにはまだまだ研究が必要だと感じています。
まとめ
ブログ開設より1ヶ月の間に行ったことを振り返りました。
Twitterという新しいSNSの登録から始まり、ブログ環境整備、Webライティングなどいろいろな事を経験しています。
どれも刺激的で非常に面白く感じています。
次の1ヶ月では、更にコンテンツが充実できるように楽しんで行きたいと思います。
以上です。